
スマホで写真や動画をいっぱい撮っていると、あっという間に容量不足になって困りますよね。
私はiPhoneを使っているのですが、しょっちゅう
「iCloudの容量が足りないので、アップグレードしてください」
というようなメッセージが表示されます。
月額130円でiCloudの容量を増やすのも手っ取り早いし便利ですが、できれば無料で粘りたいという人も多いでしょう。
ここではそんなあなたのためのベストな解決策「Google フォト」アプリをご紹介します。
Google フォトアプリとは?
Google フォトアプリは、Googleが提供しているサービス「Google フォト」を簡単に使うための公式アプリです。
「Google フォト」は、スマホやパソコンにある画像や動画をアップロードして、保存してくれる巨大なアルバムみたいなイメージです。
Googleのサービスなので、Gmailを持っている人なら誰でも基本無料で使用できます。
また、誰かと写真を共有するなどの設定をしない限り、他の誰にも写真や動画は公開されません。
プライベートはきちんと守られるので、安心して使えます。
Google フォトアプリの使い方
Google フォトアプリの使い方は簡単。
アプリをダウンロードして、Gmailアカウントでログインするだけ。

ここで気をつけたいのが、アップロードサイズについて。
- 高画質(無料、容量無制限)
- 元のサイズ(残り○GB)
の2つから選べますが、無料で使いたいのなら「高画質(無料、容量無制限)」の方を選びましょう。
大丈夫、「元のサイズ」じゃなくても、高画質で充分綺麗です。
最初に間違って「元のサイズ」を選んでしまっても、設定欄から訂正できます。
設定欄では他にもバックアップのタイミングを選べます。
- モバイルデータ通信を使用して写真をバックアップ
- モバイルデータ通信を使用して動画をバックアップ
モバイルデータ通信というのは、ドコモとかauとかソフトバンクとか、あるいはOCNモバイルONEとかmineoとか、そういった携帯会社の電波網を使った通信のことです。
ここは基本はオフにしておいた方が、パケ代は安くなります。
特に動画で「モバイルデータ通信を使用して動画をバックアップ」をオンにしてしまうと、ものすごくパケ代がかかるので注意しましょう。
オフにした場合、バックアップは自宅に帰ってきたタイミングなどでWi-Fiにつながった時に、自動的にバックアップしてくれます。
Google フォトアプリでスマホの容量節約!
Google フォトアプリをダウンロードして設定すると、あとは写真を撮るだけで自動的にGoogle フォトへのバックアップが始まります。
いったんGoogle フォトに写真や動画をバックアップしたら、あとはスマホ本体から写真や動画を削除しても大丈夫。
Google フォトに写真が保存されてますので、本体から削除した写真をもう一度見たり使ったりしたい場合は、
- Google フォトアプリを開く
- Google フォトのサイトに行く(https://photos.google.com)
などの方法で写真を確認できますし、手元に必要ならダウンロード(取り寄せ)して自由にSNSにシェアすることもできます。
写真と特に動画を削除するだけで、スマホの容量はグンと増えます。
ぜひ一度試してみてくださいね。
Google フォトの注意点
一点だけ注意なのですが、子供の裸の写真はアップすると「児童ポルノ」と間違われて、写真だけでなくGmailアカウントごと削除される可能性があります。
自分の子供の思い出ではありますが、それだけは気をつけてください。
もし自分のスマホの中に子供の裸写真がある場合には、Google フォトアプリは使わない方がいいかもしれません。
まとめ
Google フォトアプリを使うと
- 大事な写真が意識しなくても勝手にバックアップできる
- 使い方がカンタン
- 写真や動画をスマホ本体から削除しても、あとでダウンロードできる
などのメリットがあります。
子供の裸写真は注意が必要ですが、とても便利でその上無料。
ぜひ一度使ってみてくださいね。
