
結露って本当に嫌ですよね。
朝起きて1番に、びっちょりと濡れた窓が目に映ると本当にうんざりします。
カーテンにもいつの間にかびっしりとカビがつきますし…。
そこで今回は、結露対策に良いとされる窓に貼るタイプのシートを調べてみました。
|
今回ご紹介するこのマドピタシートは、一見梱包材のプチプチに似たような気泡のあるシートです。
見た目がいかにも悪そうですが、実際は厚みがしっかりあるので、それほどみっともなくありません。
ぱっと見曇りガラスのように、室内の目隠しにもなります。
こういうタイプの結露予防シートで1番多いタイプが、水を使って貼るタイプ。
でもただでさえ窓なんて面積が広いものにはる、と言うだけでもめんどくさいのに、いちいち水で濡らすと言うのもなんだか面倒。
このシートは水なしでも貼れるタイプです。
といってもシワが寄らないように貼るには、やっぱり水を少し使った方が簡単だとか。
霧吹きでほんの少し窓を閉めらせてから貼ると、シワになりにくいそうです。
でも貼り付けること自体には、基本的には水はいりません。
一点注意が必要なのは、窓ガラスのタイプ。
すりガラスや網入り・ワイヤー入りガラスの場合は、専用のマドピタシートを使いましょう。
特に網入り・ワイヤー入りガラスの場合は、温度差が原因でガラスが割れてしまうこともあるので、サッシを丸ごと断熱できる専用シートを使うことが大切です。
レビューから見る「貼りやすさについて」
「簡単だった」と言う声と 「 1人じゃ難しい」という意見に分かれました。
でも一番多いのは
コツを掴めば簡単
と言う声でした。
[box class="green_box" title="コツを掴めばカンタン!の声"]- コツを掴むと一気に貼れる
- コツを掴めたら、1人でも30分くらいで貼れました
- 貼るのが少し難しい
- 1人で貼るのが難しい。
- 貼るのに慣れが必要
- 高い位置は1人では難しいので、2人で作業するほうがスムーズ
- すごく簡単にできました
- 大きいけれど軽いので取り扱いは楽です
- 少しずつ貼っていけば簡単
- 粘着タイプだから手間がかからない
- 最初少しシワが入ったけど、そのまま貼り続けたら最後の方にはきれいになりました。
- 最初にサイズを測って窓の大きさに合わせて切ってから作業すると楽。
- 他のメーカーのものと比べて貼りやすさは1番でした
- 窓に水を吹き付けてから貼ったら、きれいに簡単にできました
レビューから見る「結露に対する効果」
「抜群に効いた」と言う声もありましたが、むしろ少数派。
「ちょっと改善したかな」と言う声が1番多かったです。
根本的な解決のためには窓や二重窓が必要かもしれませんね… 。
でもそれらを導入するまでの「つなぎになる」という意見もありました
- 全く結露がつかなくなりました
- 日課だった結露のワイパー取りがなくなって感謝しています
- プチプチの上に水滴がたくさんつく
- 結露用の給水テープと併用してます
- 加湿器をつけた際の結露のひどさが気にならなくなった
- 結露は窓枠だけで、マドピタ貼ってある窓の部分は無事だった
- ワイパーいっぱいに結露が溜まっていたのが、 3分の1程度に減りました
- 結露がちょっとマシになった
レビューから見る「冷暖房効果」
結露に対する評価より、こちらに対する評価の方が圧倒的多数でした(笑)
冬は暖かく、夏は涼しいようですね。
特に寒さ対策には抜群の評価です。
- とても寒い地域に住んでいる上にボロアパートなので、窓から冷気が吹き込んで冷蔵庫の中にいるみたいでした。それが嘘みたいに冷気が入らなくなりました。
- 気温が上がったのかと思うくらい。
- 効果抜群で暖かい
- 雨戸がついてないので結露が凄かったのですが、多少結露はあるものの以前より暖かく感じるようになりました
- 部屋の温度も上がって、快適になります
- 冷えが全然違う
- 外と同じ位の温度に感じていた部屋が、底冷えが和らぎました
- 二重窓までのつなぎになりそうです
- クーラーの設定温度を2度上げても快適に過ごせました
- エアコンの効きがいい
耐久性
せっかく貼り付けたのだから、どれくらいもつのかも気になるところ。
マドピタシートは他の水で貼り付ける式の結露予防シートよりも、剥がれにくいようです。
- 以前使ってた水を使うタイプと違って、すぐに剥がれてこない
- かなりの粘着力で驚いた
- 一冬を越してもシワやたるみがなく、劣化を感じません
- 結構強力
ちなみにあまりに強力なため
「糊が残るのでは」
と心配する声もありましたが、こちらのマドピタシートはあまり粘着剤が残らないタイプ。
半年ごとに貼り替えれば基本的に大丈夫な程度の強度だそうです。
見た目
無地以外に、6種類の柄があるのがいいですね。
でも人気の柄は入荷してもすぐになくなってしまうことがあるようです。
[box class="blue_box"]
- トナカイ柄はかわいいので子供が大喜びでした
- 部屋の雰囲気が変わる
- 普通の結露シートより可愛い
絵柄がある方が裁断の目安になって、切りやすいかも
無地だと目印がないので、確かに切ってる途中で自信がなくなりそうですね。
目隠しとして
マドピタシートを貼ると、すりガラスみたいに中が少し見えづらくなります。
レースカーテンの代わりにというレビューには、なるほどと思いました。
[box class="blue_box"]
- 目隠しとして1年を通して使える
- レースカーテンがすぐ濡れてしまって困っていましたが、このシートは目隠しも兼ねているので、レースカーテンもいらなくなりました。
|
最後に
レビューを見る限り、このマドピタシートだけで完全な結露対策はできないかもしれません。
でもひどさは大分軽減するようですし、何と言っても冷暖房の効率が高くなるのも大きな魅力です。
特に冬場はいくらヒーターをガンガンにつけていても、どーしても底冷えってやってくるんですよね。
そういう温度で測れない冷えや寒さに対して、このマドピタシートは大きな効果を発揮するように思えました。
一応結露した時のための吸水シートや吸水テープを窓の一番下に貼り付けておくと、ちょっと安心かもしれませんね。
|
![]() 強力結露吸水テープ10m[徳用ロング]/【ポイント 倍】 |
また完璧に結露を防ぎたいというのなら、二重窓や
|
![]() 【 送料無料 代引不可 】二重窓 エコな簡易内窓キット L W1800xH1400ミリ以内 7161-7260【 省エネ 防音 断熱 結露 防犯 エコ内窓 二重窓 アクリサンデー 】 |
調湿効果のある壁紙や壁土、
|
![]() 練り済み珪藻土ネリードお試しパック!/練り済みだから届いたらすぐに塗れる!/漆喰の様な仕上りで簡単にできる結露・消臭対策!/珪藻土/塗り壁/壁材/漆喰(しっくい)調/DIY【送料無料】 |
これまた調湿効果がある炭を室内に置くのもお勧め。
|
![]() 【送料無料】えびす備長 (オガ炭) 10kg 【大人気のえびす備長が送料無料!】 |
普通の備長炭を何十kgと置くのは意外と結露に効くのですが、今は調湿専用のこんなタイプの炭もあります。
|
![]() 炭八増量小袋プレゼント! 結露には炭八 大袋 室内用 送料無料 除湿 湿気 4点セット クローゼット 炭八セット 室内用 送料無料 出雲屋炭八 調湿 除湿剤 乾燥材 調湿木炭 脱臭 マンション |
|
![]() 備長炭シート カット済♪ 【30×450cm】下駄箱、タンス、冷蔵庫、食器棚、シンク下に♪販売実績NO1!炭シート 信頼の国産品 |
上手に使うことで、快適に過ごしたいですね。
