
初めての一人暮らし。
ワクワクするけど、実家と違って不便も何かと多いですよね。
そこで今回は一人暮らしで使っていて、すごく便利だった物をご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
狭いワンルームのキッチンに。折りたたみワゴン
コレは私が一人暮らしやめて引っ越すときに、同じアパートの友達にあげて一番喜ばれたものですね。
キッチンがほとんどオマケみたいな感じのワンルームだったので、最初の頃自炊とかすごい苦労したんですよ。
とにかくスペースが足りないので、野菜を切ることすらできなくて……。
それがこの折りたたみ式キッチンワゴンを購入してから、ほんとラクだったんです。
この上でまな板広げて食材切ったり、卓上IHコンロ置いて料理したりしてました。
(※卓上コンロを置く場合は気をつけましょう)
開閉はカシャンッという感じで、軽くてとてもラクです。
注意点としては、使ったら必ずすぐにしまうこと。
便利な分、一度出しっぱなしにしたら、たぶんそのままになります。
そしたら何のために折りたたみタイプを選んだかわからなくなるので、広い部屋に住んでる人以外はやめましょう。
レビュー
- 冷蔵庫横の隙間にしまえる
- 使わないときに折りたためるのがいい
- 組み立てはキャスターを付けるだけ、折りたたみも簡単
- 思ってたより軽い
- 移動もスムーズ
- 開閉が軽い
- 思ったより大きくてしっかりしている
- 結構しっかりしてた
- 何かこぼしても天板がつるつるしてて、手入れがしやすそう
- 配膳用に使ってます
- 狭い台所でも作業しやすくなった
- 外へ気軽に持ち運ぶつもりだったけど、イメージより大きくて重かったから無理そう
- 接合部の溶接がずさんで、手を切りそう
机も折りたたみで。角度を変えられる昇降テーブル
私はベッドサイドに置いて、ノートパソコン使うのに使ってました。
もちろん食事用に小さなテーブルは別にありましたが、ベッドサイドに気軽にパソコンを置けるスペースができたことで、いろいろと便利だったんです。
仕事も結構気楽にできましたし、ごろ寝しながら動画を見るのにも役立ちましたし。
このデスクだと高さも調整できるし、なんといっても角度調整できるのがノートパソコンを使うのに便利です。
そしてもちろん、折りたたみ式。
おかげでスッキリ暮らせました。
レビュー
組み立て簡単
- 5分くらいで組み立てできた
角度を変えられる
- 角度を変えられるのが便利
- ソファーに座ったままでも姿勢がきつくなくパソコン作業できる
- 立ち仕事の時は水平にして、人をダメにするソファの時は角度をつけて
しっかりしてる
- 落下防止ストッパーがついてるのでパソコンを安心しておける
- ロックがしっかりかかって安定している
- 腕を置いても大丈夫
ここはちょっと…の声
- 角度調整ボルトが安っぽくて何年も使えるかどうか…?
- ちょっと汚れや傷があった
- あまり重いものは乗せられない感じ
洗濯物はコンパクトでも大容量な物干しで
![]() \ランキング1位/ ステンレス 伸縮式多機能布団干し/物干しスタンド/ダブルバータイプ/折りたたみ/X型/ハンガー掛け付き【大容量 室内 屋外】[ふとん干し Wバータイプ] ekans エカンズ EX-701W EX-700W |
物干しを選ぶときに大事なのが、通気性。
この物干しざおなら、布団も干せる作りになっているので通気性が抜群です。
幅も高さも伸縮自在なので、狭い部屋でも目一杯使えたり、小回りを効かせたりと応用自在。
屋内でも屋外でも使えるX型です。
また、この物干しの特徴は、洗濯物が偏らないハンガー掛けがついているところ。
これのおかげで、ワイシャツやブラウスなどを大量に干しても通気性が保たれて、時間を無駄にしません。
室内でも使えるのに大容量なのもオススメポイント。
なにしろ洗濯物1人分といえども、侮れません。
というのも、一人暮らしは全部自分で家事をしなければならないので、仕事をしているとついつい洗濯物を溜め込んだりしてしまいます。
休日にまとめて洗濯をする人も多いです。
この物干しなら比較的コンパクトなのに家族5人分でも干せるくらいの大容量なので、ちょこっとくらい貯め込んでも大丈夫ですよ。
ただ存在感は正直ありすぎるかも…なのでマメに洗濯できる方は、もう少し小さいサイズのものを選ぶのもいいかもしれません。
レビュー
丈夫。
- ステンレス製でパイプの太さもしっかりしてる
- 接続部分がしっかりしていて、バーも太いのが安心できる
- ステンレスなのでベランダに出しっぱなしでも錆びない
小回りが効く
- 簡単に移動できる
- 軽いから移動がラク
- 狭いベランダでも使える
大容量
- たくさん干せる
- 洗濯物が少ないときには布団も干せる
組み立て簡単
- 工具いらずで自力で組み立てられた
- 一人でも組み立てできた
組み立てに関しては
組み立ては2人でやった方かいいと思う
という意見もありました。
女性一人でも10分〜15分で組み立てられたという感想もあれば、男性一人で30分かかったという書き込みもあります。
自信がない人は、家族や友達に手伝ってもらうと早く作業が済みそうですね。
ココはちょっと…な意見
- 高さがもう少しあれば良かった
布団やシーツなどの寝具を干す人に多く見られた意見です。
大きい
- 正直デカい
- 大きく広げると場所を取る
- 室内では存在感がある
大きいけど、いちいちたたむのは邪魔、という意見もありました。
たくさん干せるのはメリットですが、本当に狭い部屋だとつらいかもしれません。
小さいサイズの物干しを選ぶか、ステンレスを活かしてベランダ専用と割り切るのも手かもしれませんね。
さいごに
やっぱり狭いワンルームでは、折り畳み式のちょっとした家具がとても便利ですね。
これからも思い出したら、ちょこちょこ追記していきます。
