あなたのお家には水切りかごはありますか?
食器を洗ったら置いておくあのかごのことです。
放っておけば勝手に乾いてくれるし、便利でいいものに思えますよね。
しかし、実はこまめにお手入れをしなければいけないちょっと面倒なものなんです。
それに、よくよく考えると台所のスペースをかなり陣取られてしまっています。
洗い物が終わった後の台所はごちゃごちゃしているよりもシンプルに片付いている方が見栄えがいいですよ。
最近では水切りかごを使う家庭の方が少なくなっています。
では洗い物をどうしているのか。
水切りかごを使わない家庭の多くは、タオルや布巾を使っているんです。
タオルや布巾を敷き、その上に洗った食器を乗せるだけ。
簡単だし、すぐに拭いて片付けられるメリットがあります。
タオルや布巾はたたんでしまえるので台所がスッキリしますよね。
デメリットはタオルや布巾がすぐにびちょびちょになってしまうこと。
でも、その悩みを解決してくれるアイテムがあります。
それはスポンジタイプの布巾。
絞るだけで水気がなくなるのでストレスなく使うことができます。
我が家ではこちらの食器乾燥マットを使っています。
|
![]() 【メール便可】interDesign ドライングマット L 【只今セール中!在庫有/あす楽】【RCP】【s10】 |
こういうスポンジタイプだと、濡れた時に絞ってふきんと一緒に簡単に干すことができます。
折りたたんでしまえるのが便利ですが、その必要がない場合には珪藻土を使ったドライングプレートも人気ですね。
|
水切りかごをなくす。
たったこれだけで本当にキッチンが広々と使えるようになりました。
以前は無意識のうちに、場所を取る水切りかごが目に入って憂鬱になっていたんだな、と気づきました。
些細な違いですが、本当におすすめです。
毎日、水切りかごまで洗ってますか?中見てます?カビはえてたら不衛生でしょう?
水切りかごの面倒なところはこまめに洗わなければいけないところ。
できれば毎日洗っていただきたいです。
水がたまる場所を見たことがありますか?
もし洗っていないのならば、水垢で汚れているはずです。
せっかくきれいに食器を洗ったのに、汚い場所に置くのは意味がなくなってしまいますよね。
口に入る食べ物を置く食器なので綺麗な状態を保ちましょう。
でももうお分かりかと思いますが、初めから水切りかごがなければ、それで解決です。
ディッシュクロスなどのふきんやドライングマットは、気になったら洗って干すだけですから、水切りかごに比べて段違いにお手入れがしやすく、気分が楽です。
ついでにいうと、あの「三角コーナー」も撤去!カビと臭いは元から断つ!!
また、生ごみを入れる三角コーナーも実は不必要なもの。
生ごみがでる度にきちんと捨てて行けば汚れずにすみますね。
もしも手入れをしていないとカビが生えたり、臭いの原因になってしまいます。
勝間和代さんの「2週間で人生を取り戻す!勝間式汚部屋脱出プログラム」の中では、三角コーナーの代わりにお皿を使う方法が紹介されていました。
出た生ゴミを置いていって、調理が終わったらそのままゴミを捨てて、お皿を綺麗に洗うだけ。
これなら衛生的ですし、シンクも広く使えますよね。
また、ポリ袋を簡単に三角コーナー化できるスタンドも人気です。
|
![]() 【ゆうメール便送料無料】ポリ袋エコホルダー タワー三角コーナー おしゃれ メール便送料無料[M便 1/2]【towerよりどり3点送料無料!】 山崎実業 タワーシリーズ |
これなんか、料理が終わったタイミングや1日の終わりに、縛って捨てるだけで楽ですよね。
「でも大きい生ごみはすぐに捨てられるけれど、細かい生ごみを拾うのは難しいんじゃない?」
確かにその通りです。
そんな時は排水溝のくず受けにネットをつけて毎回捨てるといいですよ。
また、三角コーナーいらずという商品も売られているので、チェックしてみてくださいね。
|
![]() 三角コーナーいらず 専用袋 40枚入 ピンク |
まとめ
水回りはきれいにしておかないと見苦しいですよね。
汚れやすいところなので工夫をすることが重要です。
お部屋もそうですが、綺麗に保つためには物を置かないことです。
台所に置くものを少なくしてスッキリさせましょう。
水切りかごや三角コーナーがあるから余計に汚れたり、手入れの手間が増えてしまうのは勿体ないですよね。
それに手入れの手間だけではありません。
見通しの良さが気分の良さにもつながります。
おかげで我が家では、以前よりも家族がキッチンに立つ機会が増えました。
ぜひこの機会に断捨離してみてはいかがですか?
